毎月20日にみんなで歩きます。奈良市民だよりにてお知らせをします。 

奈良の山々や歴史の道を巡ります。みんなで楽しく歩いて、奈良を再発見しましょう!!

2024年度 20日ならウォーク

 ホームページトップに戻る


2025年1月20日(月)晴れ

【秋篠寺から御陵の森を歩く】

7.2㎞

 

スタート:西大寺近隣公園

     ~秋篠寺~神功皇后陵~山陵八幡神社~瓢箪山古墳~平城天皇陵

 ゴール:第一次大極殿

 

市民参加者:160名

ご参加ありがとうございました。


1班 朝早くからお集まりいただいています
1班 朝早くからお集まりいただいています

ウォーキング前の体操を・・伸ばしたり曲げたり
ウォーキング前の体操を・・伸ばしたり曲げたり

平城宮跡に到着 足首を回しています
平城宮跡に到着 足首を回しています

1月

20日ならウォーク

ご案内

 

1月20日(月)

7.2

【秋篠寺から御陵の森を歩く】

 

集合:930分 西大寺近隣公園

解散:第一次大極殿

 

申込締め切りは、1月16日(木)です。奈良市民たよりに掲載しております。

奈良市ホームページや奈良市健康増進課のSNS等ご覧ください。

 

たくさんのご参加お待ちしております。



2024年 1220日(金)晴れ

【公園緑地巡り】

5.7

 

スタート:平城浄化センター公園

~音浄公園・歌姫近隣公園~平城第1号近隣公園~左京1丁目緑地~朱雀1丁目緑地~平城第2号公園~

ゴール:平城浄化センター公園

 

市民参加者:97

ご参加ありがとうございました。


両手を組んで真上にあげま~す 手袋の色が鮮やかです
両手を組んで真上にあげま~す 手袋の色が鮮やかです

皿池を横目に桜並木の遊歩道を歩きます
皿池を横目に桜並木の遊歩道を歩きます

左京1丁目緑地の横の歩道を黙々と東へ・・
左京1丁目緑地の横の歩道を黙々と東へ・・

12月  20日ならウォーク

ご案内

 

12月20日(金)

.7㎞

【公園緑地巡り】

 

集合:930分 平城浄化センター公園

解散:平城浄化センター公園

 

申込締め切りは、12月16日(月)です。奈良市民たよりに掲載しております。

奈良市ホームページや奈良市健康増進課のSNS等ご覧ください。

 

たくさんのご参加お待ちしております。



2024年 11月20日(水)曇り

【奈良八景巡り】

6.5㎞

 

スタート:県庁前奈良公園

~轟橋~雲井坂~転害門~佐保川~東大寺~春日野~猿沢池~南円堂~

ゴール:県庁前奈良公園

 

市民参加者:145名

ご参加ありがとうございました。


おはようございます! 今回は受付場所が少し南へ移動しました
おはようございます! 今回は受付場所が少し南へ移動しました

水面に映る南円堂と20日ならウォーク参加者の皆さま もうすぐゴールです
水面に映る南円堂と20日ならウォーク参加者の皆さま もうすぐゴールです

ウォーキング後のストレッチ お疲れ様でした
ウォーキング後のストレッチ お疲れ様でした

11月 20日ならウォーク ご案内

 

11月20日(水)  約6.5㎞

【奈良八景巡り】

 

集合:930分 県庁前奈良公園

解散:県庁前奈良公園

 

申込締め切りは、11月16日(土)です。奈良市民たよりに掲載しております。

奈良市ホームページや奈良市健康増進課のSNS等ご覧ください。

 

たくさんのご参加お待ちしております。



2024年 1020日(日)晴れ

【大仏鉄道遺構巡り】

13.0

 

スタート:なら100年会館

~大仏鉄道記念公園~鴻ノ池陸上競技場~黒髪山トンネル跡~松谷川隧道~梅美台公園~井関川橋梁跡~赤橋~梶ヶ谷隧道(橋台)~鹿背山橋台~観音寺橋台~高田寺

ゴール:JR加茂駅

 

市民参加者:137

ご参加ありがとうございました。

人数が揃うまでもう少し・・
人数が揃うまでもう少し・・
大仏駅の跡地に造られた公園・・大仏鉄道記念公園に着きました
大仏駅の跡地に造られた公園・・大仏鉄道記念公園に着きました
城山台公園を後にし赤橋へと向かいます
城山台公園を後にし赤橋へと向かいます

10月

20日ならウォーク

ご案内

 

10月20日(日)

13.0

【大仏鉄道遺構巡り】

 

集合:930分 なら100年会館

 

解散:JR加茂駅

 

申込締め切りは、10月16日(水)です。奈良市民たよりに掲載しております。

奈良市ホームページや奈良市健康増進課のSNS等ご覧ください。

 

たくさんのご参加お待ちしております。



2024年 920日(金)晴れ

【富雄丸山古墳巡り】

6.0

 

スタート:近鉄西ノ京駅

~大池~奈良県総合医療センター~地蔵堂~富雄丸山古墳~

ゴール:丸山第一号街区公園

 

市民参加者:122

 ご参加ありがとうございました。


朝から暑い日、富雄丸山古墳へ受付中です
朝から暑い日、富雄丸山古墳へ受付中です
もうすぐ稲刈りですね 日陰がなく・・
もうすぐ稲刈りですね 日陰がなく・・
ゴールで体操 お疲れ様でした
ゴールで体操 お疲れ様でした

9

20日ならウォーク

ご案内

 

920日(金)

6.0

【富雄丸山古墳巡り】

 

集合:930分 近鉄西ノ京駅東側

 

解散:丸山第1号街区公園

 

申込締め切りは、916日(火)です。奈良市民たよりに掲載しております。

奈良市ホームページや奈良市健康増進課のSNS等ご覧ください。

 

たくさんのご参加お待ちしております。



2024年6月20日(木)晴れ 

 

【あやめ池周辺コース】 

6.5

 

スタート:いろどりの森公園

…大池(秋篠)…南新池(秋篠)…秋篠寺…奈良競輪場…

ゴール:西大寺東門前公園

 

市民参加者:128

 

ご参加ありがとうございました。

 

7月、8月は熱中症予防のためお休みです。

開通したばかりの大和中央道を横断
開通したばかりの大和中央道を横断
ほっと一息、奈良競輪場で休憩
ほっと一息、奈良競輪場で休憩
道が狭いので一列歩行、もうすぐゴール!
道が狭いので一列歩行、もうすぐゴール!

6月 

20日ならウォーク ご案内

 

620日(木) 6.0㎞

【あやめ池周辺コース】

 

集合:930分 菖蒲池駅北側:いろどりの森公園

 

解散:西大寺東門前公園

 

申込締め切りは、616日(日)です。奈良市民たよりに掲載しております。

奈良市ホームページや奈良市健康増進課のSNS等ご覧ください。

 

たくさんのご参加をお待ち申し上げます。



2024年5月20日(月)曇りのち晴れ 

 

【あおによしコース】 

7.0

 

スタート:近鉄西ノ京駅

…大池…薬師寺…唐招提寺…垂仁天皇菅原伏見東陵…喜光寺…菅原神社…

ゴール:西大寺東門前公園

 

市民参加者:121名

 

 

ご参加ありがとうございました。

大池から薬師寺が見え、その先には若草山・・
大池から薬師寺が見え、その先には若草山・・
垂仁天皇菅原伏見東陵へ向かっています
垂仁天皇菅原伏見東陵へ向かっています
歩道橋を渡ると喜光寺そして菅原神社へ・・
歩道橋を渡ると喜光寺そして菅原神社へ・・

5月 

20日ならウォーク ご案内

 

520日(月) 6.5㎞

【あおによしコースを歩く】

 

集合:930分 西ノ京駅東側

 

解散:西大寺東門前公園

 

5月になりました。新緑の季節です。

今月は西ノ京駅を出発し大池を回りそして再び西ノ京駅に戻りそこから北へ北へと歩きます。

鳥たちが飛び交う垂仁天皇陵をぐるりと・・喜光寺、菅原神社へ。

大池から見える薬師寺、歩道橋の上から見える喜光寺・・・良い景色です。

 

申込締め切りは、516日(木)です。奈良市民たよりに掲載しております。

奈良市ホームページや奈良市健康増進課のSNS等ご覧ください。

 

たくさんのご参加をお待ち申し上げます。



2024年4月20日(土)晴れ 

 

【春の奈良公園を散歩】 

7.0

 

スタート:県庁前奈良公園

…浮見堂…春日野園地…東大寺…転害門…鴻ノ池…大仏鉄道記念公園…佐保川…

ゴール:芝辻町4丁目緑地

 

市民参加者:117名

 

朝から良いお天気で気持ちも足元も軽やかになるような朝でした。

春の奈良公園いかがでしたでしょうか。

春とはいえ、20日は暑くなり水分補給の休憩を度々したように思い出されます。

 

ご参加ありがとうございました。

浮見堂で少し休憩、水分補給を
浮見堂で少し休憩、水分補給を
鏡池そして東大寺へ、、
鏡池そして東大寺へ、、
もうすぐゴールの芝辻町4丁目緑地です
もうすぐゴールの芝辻町4丁目緑地です

4月 

20日ならウォーク ご案内

 

420日(土)  

7.0

【春の奈良公園を散策】

 

集合:930分 県庁前奈良公園

 

解散:芝辻町4丁目緑地(新大宮駅西側)

 

4月になりました。新年度を迎えました。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

4月は県庁前奈良公園を出発し、コースの後半は佐保川沿いを下流に向かって右岸そして左岸を歩きます。

 

浮見堂、南大門、鏡池、東大寺、大仏池、転害門、多聞城址、大仏鉄道記念公園と次々目に入る風景は本当に奈良の魅力満載でございます。

距離は7㎞ですが、もう少し長く感じられるかもしれません。

春のひとときを20日ならウォークで過ごしていただけましたら嬉しく思います。

 

申込締め切りは、416日(火)です。奈良市民たよりに掲載しております。

奈良市ホームページや奈良市健康増進課のSNS等ご覧ください。

 

たくさんのご参加をお待ち申し上げます。



2023年度 20日ならウォーク


3月 

20日ならウォーク ご案内

 

3月20日(火) 6.5㎞

【平城緑地公園散歩】

 

集合:930分 平城浄化センター公園(近鉄高の原駅東側)

 

解散:平城浄化センター公園(近鉄高の原駅東側)

 

3月は、高の原の公園を巡ります。

平城浄化センター公園を出発し、地図を見ますとコースがぐるりと楕円形になっています。

途中、石のカラト古墳、万葉の小径・・四季折々に花を咲かせる木々、菅池、何より高の原の町には公園がたくさんあります。

緩やかな坂道もありますが、平らな道も多くのんびり歩いていただけるコースです。

 

申込締め切りは、316日(土)まででございます。

奈良市民だよりに掲載しております。

奈良市ホームページや健康増進課SNS等ご覧ください。

 

たくさんのご参加をお待ち申し上げます。



2024年2月20日(火)曇り 

 

【ロート鴻ノ池パーク一帯を歩く】 

.3㎞

 

スタート:県庁前奈良公園

…鴻ノ池…ロートフィールド奈良…みどりの丘…旧奈良監獄…北山十八間戸…夕日地蔵…般若寺…鴻ノ池陸競技場上健康広場…

ゴール:ロートフィールド奈良

 

市民参加者:85名

 

雨が続き心配されましたが、20日は曇りの予報になり無事開催することが出来ました。

県庁前からロートフィールド奈良まで・・同じ道を往復するルートもあり前の班とすれ違ったり、穏やかな雰囲気のコースのように感じました。

 

参加された皆さまの感想はいかがでしたでしょうか。途中雨がぱらつく時もありました。暫くしますとそれも止み、ゴールまで何とか「今日の天気予報は曇りです!」が叶いました。

 

2月の20日ならウォークが初めての方、何度も参加されている方、3月に参加されますと皆勤賞の方・・ご参加ありがとうございました。今年度は来月の3月で終了となります。

2月現在で雨天中止になりましたのは、1月の一度だけでございます。お天気に恵まれておりました2023年、令和5年度でした。

 

3月は空模様を心配しないでよいような快晴になりますよう願います。

2月

20日ならウォーク ご案内

 

2月20日(火) 5.3

【ロート鴻ノ池パーク一帯を歩く】

集合:930分 県庁前奈良公園

解散:ロートフィールド奈良

 

1月が雨天予報で中止になり、2月の20日ならウォークが今年初めてとなります。

今回は県庁前奈良公園からロートフィールド奈良まで、途中旧奈良監獄や夕日地蔵を巡り再びロートフィールド奈良に向かうルートです。

 

途中上り坂も数カ所ございますが、ゆっくりゆっくり登り切ったら立ち止まり一服します。

振り返ると興福寺の五重塔が見えます上り坂もあり、ぜひ覧になってください。

 

申込締め切りは、216日(金)まででございます。

奈良市民だよりに掲載しております。

奈良市ホームページや健康増進課SNS等ご覧ください。

 

たくさんのご参加をお待ち申し上げます。



1月

20日ならウォークのご案内

 

1月20日(水) 6.5

【奈良八景巡り】

集合:9時30分 県庁前奈良公園

解散:県庁前奈良公園

 

今年最初の『20日ならウォーク』は、奈良八景巡り。

南都八景(なんとはっけい)とは、奈良の美しい景色にとけこんだ風物を選んで名付けられたものでございます。

 

東大寺の鐘、春日野の鹿、南円堂の藤、猿沢池の月、佐保川の蛍、雲井阪の雨、轟橋の旅人、三笠山の雪の八景です。

 

ウォーキング途中行く先行く先に出会う八景の一つ一つ、見上げたり覗いてみたり眺めたりし感じていただけますと嬉しいです。

石段の階段も多いですが、ゆっくりゆっくり足下に気を配りながら歩きます。

 

申込締め切りは、1月16日(火)まででございます。

奈良しみんだより13ページに掲載しております。

奈良市ホームページや健康増進課SNS等ご覧ください。

 

たくさんのご参加をお待ち申し上げます。



2023年12月20日(水) 晴れ

 

【学園前からつむぎの小径を経てあやめ池へ】

集合:大渕池公園西地区~大渕池公園東地区~鶴舞小学校~つむぎの小径~学園前~あやめ池~解散:いろどりの森公園

 

市民参加者 89名

 

冬の朝は寒く、そんな日の朝早く大渕池公園西地区にお集まりくださいました皆さま、ウォーキング楽しんでいただけましたでしょうか。

つむぎの小径が整備され、新たな遊歩道として気楽に歩ける散歩道になりました。

初めて歩かれた方も多数おられたかもしれません。

 

距離としては、短いでしたが、短いのもまた魅力だと思っております。

お昼ご飯はゆっくりご自宅で、ランチでちょっとお店へ・・それに間に合うのが20日ならウォークでございます。

 

今年も後残すところ10日を切りました。今年たくさんの方々にご参加いただきありがとうございました。魅力溢れますコースを・・と色々考えてスタッフ一同計画を立てております。

来年2024年令和6年も『20日ならウォーク』をよろしくお願いいたします。

1月は、『奈良八景巡り』でございます。皆さまにお会いできますよう。

 

一年間、本当にありがとうございました。

12月

20日ならウォークのご案内

 

12月20日(水) 5.3

【大渕池公園からつむぎの小径を経てあやめ池へ】

集合:9時30分 大渕池公園西地区

解散:いろどりの森公園

 

今年最後の『20日ならウォーク』は、学園前からあやめ池へ。

隣の駅ですが、「大渕池公園西地区からいろどりの森公園」までの5.3㎞です。

 

集合場所の大渕池公園西地区は、奈良交通バス停留所「大渕橋」下車すぐ、そして大渕池公園東地区へ、テニスコートを横目に通り過ぎますとタコの姿をした遊具があります。

 

『つむぎの小径』は、四季折々の表情を見せてくれる散策コース。初めて歩いた時は、賑やかな学園前の駅の近くにこのような道が出来ました事に驚きました。

 

坂を上ったり下りたりと変化に富み、学園前の町からあやめ池の町まで、気が付くとここはあやめ池遊園地の跡地に出来た『いろどりの森公園』です。

池の周りの、イチョウの黄葉やカエデとナンキンハゼの紅葉が水面に映り素晴らしい景色を楽しめます。

 

申込締め切りは、12月16日(土)まででございます。

奈良しみんだより14ページに掲載しております。

奈良市ホームページや健康増進課SNS等ご覧ください。

 

たくさんのご参加をお待ち申し上げます。



2023年11月20日(月) 曇りのち晴れ

 

【若草山山頂から眺望 7.5㎞】

 

集合:県庁前奈良公園~国立博物館~水谷橋~春日山遊歩道~若草山山頂~春日山遊歩道~解散:浮雲園地

 

市民参加者 126名

 

『今日の最高気温は17℃です』の天気予報を観、寒くないことに安堵した20日でした。

参加された皆さま、若草山はいかがでしたでしょうか。

初めて若草山の頂上へ・・の方もおられたかもしれません。

 

春日山遊歩道で時々すれ違う方が、運推スタッフが掲げる旗をジッと見つめられ、思わず「20日ならウォークです!」と声を。

海外の方も多く見られましたね。

 

若草山山頂ではゆっくり時間を・・と15分程度景色を楽しんでいただきました。

高さは342メートルですが、春日山遊歩道入り口からクネクネ歩いた体感は、皆さま何メートル位でしたでしょうか。

 

ご参加ありがとうございました。

来月は大渕池公園からあやめ池いろどりの森公園でございます。

 スタッフ一同申込お待ち申し上げます。

11月 
20日ならウォークのご案内

1120日 月曜日

集合:午前930分 県庁前奈良公園 解散:浮雲園地

【若草山山頂から眺望】 7.5

 

今年も後二ヶ月足らずとなりました。

今月のコースは若草山へ、春日山遊歩道から山頂へ向かって歩きます。

この一年若草山へ行かれたことはありますでしょうか。

20日ならウォークでも何度か若草山へ行きましたが、今回は久々の若草山でございます。

 

ここ数日、天気予報では寒さ到来のお知らせが聞こえてきました。

若草山へ行きの上りは休憩を多めに、帰りの下りはゆっくりゆっくり歩みを進めて行きたいと思っております。

 

申込締め切りは、11月16日(木)まででございます。

奈良しみんだより13ページに掲載しております。

奈良市ホームページや健康増進課SNS等ご覧ください。

 たくさんのご参加を心よりお待ち申し上げます。


ちょっと豆知識


★ウォーキングの5つの効果

  生活習慣病予防

誰にでも無理なくできる有酸素運動なので、高血圧、動脈硬化といった生活習慣病の予防として最適です。

  肥満防止

多くの酸素を体内にとり入れ効率よく体脂肪を燃焼させることができるので、減量に効果的です。

  ストレス解消

足の裏を刺激することで自律神経のバランスを整えます。また、屋外を歩き景色を眺めることで気分的なリフレッシュ効果も得られます。

  老化防止

歩くことで足の筋肉が活発に働き、大脳が刺激されます。刺激されることにより脳細胞が活性化し、老化を遅らせ若さを持続させます。

  骨粗しょう症対策

  歩くことにより無理なく骨に刺激が加わり、骨が強化されるとともに骨の老化を防ぐことができます。

 

 

★ウォーキング シューズガイド

🍀材質

通気性・吸湿性がよく、軽いものがよい

 

🍀かかと

かかとをぴったりと包み込むものがよい

(かかとに余裕があると靴ずれの原因になることがあります)

 

🍀つまさき

窮屈でないもの

(5ミリくらい余裕があり、指の動くものがよい)

 

🍀靴底

かかとの部分は着地のショックを吸収する、弾力性のあるものがよい)

 

 

🍀靴購入のコツ

 

 購入の時間帯は午後がおすすめ! 

人間の足は朝より夕方の方が、0.51.0㎝くらい大きいと言われています。

靴を購入するのは、足が大きくなった午後が適しています。

 

 両足とも試し履きすることがおすすめ!

人によっては左右のサイズに差があったり、足の形が違ったりすることがあるからです。

必ず両足ともフィット感を確認しましょう。